おとうさん

最近、オフィスの横のビルにカラスが良く来ます。というか、たぶん住んでるんだと思う。
よく来るのは通称「おとうさん」いや、オスかメスかは分からないのですが、なんとなく。肩がちょっとハゲてます。

「おとうさん」は働き者で、よくエサを取ってくるのですが、取ってくると必ず「おかあさん」←これもメスかはわかんない。がやってきて、エサを横取りします。オフィスは最上階なので、たまに屋上を歩く足音も聞こえたりして、かなり親近感のあるカラスです。

先日もおとうさんが、とまっていて、そこへ「おかあさん」が、
するともう一羽…??????
子どもだあ。一回りちいさくて、やたらと口をあけておとうさんに迫っていました。おかあさんかとおもったら、子どもだったようです。←「ぼく」と命名。

そして、その「ぼく」、いきなり屋上からダイブ!いや、鳥だからダイブなんて…と思うかもしれませんが、羽を閉じた状態で、落ちたんです。初めて見た!カラスのダイブ。

今日はおとうさんとおかあさん、どっかへ行って、さっきぼくだけ飛んできました。
小さい。そして細い。これから家族仲良く暮らしていくのかな?いや、「巣立ち」っていうくらいだから、どっかへいくんだろうか?

おとうさんとおかあさんも巣を作るためにここに良く来ていたんだとしたら、もう来なくなるのかなあ。
なんかさみしくなってしまう…かも。

カテゴリー: K, スタッフ

せつない応募

グリーンサンタがキャラクターライフスタイルマガジン「KL」にこのところ毎回載っているのを知っていますか?「KL」は全国のキディランドで手に入る、フリーマガジンです。見てね。

こういったフリーマガジンの中にはよく、「プレゼントコーナー」があることを皆さんご存知かと思います。前々回のKLでは「グリーンサンタ お楽しみ袋」をプレゼント賞品として提供しました。
グリーンサンタグッズの詰め合わせ 5名様に当たるというものです。

ちなみにその時のプレゼントコーナーの他の賞品は、キティちゃんのマフィン型や、マイメロの計算機、チェブラーシュカのホッカイロケースなどがありました。

で、KLに掲載された。でもいくら待っても、提供プレゼントの請求がこない。
不思議に思ってKL担当の方に問い合わせると、「賞品を送ってください」とのこと。
こちらもどのくらいの応募があったのか、知りたいので(他のキャラクター商品プレゼントの中で、果たして、グリーンサンタに応募した人というのはどのくらいだったのか…気になるところですねえ)応募者の人数を教えてくださいというと、なかなか返事がこない。何回かしつこく聞いたあと、帰ってきた答えは

3通

5名にプレゼントするって言ってるのに…
あーゆープレゼントコーナーって、応募者殺到するのかと思ってたのに…
グリーンサンタはほぼ、無視されたと…そうか…やっぱな。

ということで、グリーンサンタに応募してくれた方、ほんっとにありがとうございます。

カテゴリー: K, スタッフ

ウォーキング効果

人生は長い。予定のない週末は特に長い。これについては、人それぞれで異論もあると思いますが、毎週末、子ども達と忙しく過ごしてきた数年前に比べ、現在では朝から予定なしという悲しい状況。この現実から脱却する為、昨年からウォーキングを開始しました。

最初は、ふくらはぎや腿の裏側が痛くなり、くじけそうになりましたが、「継続は力なり!」今では、欠かせない日課ならず週課となりました。近くの公園をぐるぐる歩くこともあれば、自宅のある駒沢から二子玉川、下北沢、自由が丘など行きたい街を目標にして歩くのも楽しめます。

ウォーキング効果で一番良かったのは、歩くことに抵抗がなくなったこと。3月11日の震災の日、オフィスから自宅までを二時間半かけて歩いたとき、やはり、こういう時に頼りになるのは自分の体力と実感しました。

もうひとつは、外を歩くことで、普段は気がつかない景色から季節を感じられること。今の季節ならさっきまで雨で濡れていた紫陽花が鮮やかに咲いているのを見ると心が和みますね。そして最後は、なんと言っても歩いた後の冷えたビール!!これじゃ効果があるのかないのか??疑問ですが、ビールを美味しく飲むのが目的なら間違いなく効果あり!?です。

カテゴリー: I, スタッフ

プリクラ騒動

数年前に住んでいたモスクワから、息子のバイオリンの先生だった方が来日。約1ヶ月の間、オーケストラの一員として日本全国を回るのですが、お休みの日を利用して、お買い物につきあうことに。

秋葉原を探索したところで、彼から「小さな写真を撮りたい」という要望が。よくよく聞いてみるとプリクラのことでした。元気よく「ハラショー」と快諾したものの、クレクレタコラ世代(5月26日付スタッフブログをご覧ください)の私は、プリクラ未経験。恐る恐るアキバのゲームセンターへ足を踏み入れました。

係りのお姉さんに「プリクラはどうやって撮るのですか?」と質問したら、思い切り胡散臭そうな表情で「画面の指示に従ってください。」とのこと。意を決してビニールの暖簾の中へ。やっとの思いで写真が撮れたと思ったら、最後の画面に「落書きコーナーへ移動してください」??なぜ、落書き?そのコーナーを探すこと数分、見つけたときには、作業時間もほぼタイムアウト。慌てふためいた姿の私達の写真が機械から出てきました。

携帯電話も高齢者向けの機種があるんだから、プリクラも中高年向き、高齢者向きと新機種を開発して欲しいものです。写真の修正機能もデカ目とかじゃなく、しわ・たるみ消しとかにして・・・・

さすがにそのまま載せるのは…ということで、著名なアニメの主人公の目をくっつけました。それぞれ、誰の目か分かりますか?

カテゴリー: I, スタッフ

6月は環境月間

平成3年から6月は、環境月間に定められ、環境省の呼びかけで全国でさまざまな行事が行われているそうです。

今年は、グリーンサンタ基金でもPRに努めている国際森林年に定められています。森の働きやその大切さをみんなで考えることは、今年だけでなく将来にわたり、永遠のテーマです。私たち人間を含めた生き物、植物そして、気候などに森林は大きな役割を果たしています。このことを絵で表したのが、国際森林年のロゴマークです。どこかで見かけたら、ちょっと立ち止まって、森林、環境を考えるきっかけになればと思います。


カテゴリー: I, スタッフ,

クイズ!

現在全国のキディランドにて配布しております「KL」に新しいグリーンサンタクイズが掲載されています。しかし…問題が難しいのか、賞品が人気無いのか現在のところ応募は1件のみ。
応募された方は正解だったのですが、住所などが記載されておらず、賞品送り先の旨をお聞きしたのですが、返事はありません。(これを見ていたら是非お知らせください)

やっぱり賞品に魅力がないのかな。
ということで、ここでもクイズすることにします。賞品は「みどりとサンタ」の本です。
振るってご応募ください。

問題は 日本で一番森の割合の高い都道府県は??

答え、お名前、ご住所を info@greensanta.jpまで送ってください。
正解者全員に「みどりとサンタ」を差し上げますよ~

ヒントは、「グリーンサンタとあそぼう」を見てくださいね。

応募は7月末日まで。お待ちしています!

カテゴリー: K, スタッフ,

食の安全

美味しい物を食べている時、日本に住んでいて本当に良かったと思うのですが、最近のニュースでは、油断のならない事態になっていてとても残念です。

特に親という立場にある場合には、子どもの食事は、子どものこれからの人生、成長にかかわる一大事ですから、責任重大です。安全で栄養があり、旬の食材を手に入れること。単純なことなのに、とても神経を使います。

そんな食の安全への関心が高まる中、お付き合いのあるNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部のスタッフの方から、美味しいお米の案内を頂きました。

自分の食べているお米がどこから来て、どんな風に作られているのかを知ることは、食べ物に対する感謝の気持ちにもつながります。たくさんの感謝の気持ちが集まれば、安全な食品を増やすことにもつながります。安心して「いただきます!」が言える日本を皆で作りましょう。

カテゴリー: I, スタッフ

クレクレタコラ?!

40代の読者の皆様には、懐かしい子ども番組なのでしょうか?

今日は、スタッフの中で、このクレクレタコラを知っているかどうかで大論争!!!同じような世代でも、全く記憶にない人から、テーマ曲を歌いだす人まで反応は様々。

そして確認のため、YouTube でタコラを鑑賞したら、大うけ。最近の子ども番組の着ぐるみショーは、なんて生ぬるいのだ!と感じてしまうほど、刺激的な内容に番組を知らなかったスタッフも大興奮。盛り上がりました。

カテゴリー: I, キャラクター, スタッフ

もうすぐ梅雨?

昨日の晴天が嘘のような雨・・・・。今週末は、台風の影響もあり愚図ついたお天気が続きそうですね。

1ヶ月前には、雨が降ると放射性物質の数値が上がると大騒ぎしていましたが、そういう報道も沈静化してきました。でも、本当にもう安心しても良いのでしょうか?

実は、我がグリーンサンタスタッフが放射性物質の数値を測れるガイガーカウンターを購入しました。本日の気になる千代田区の数値もその場でピッ!外出したスタッフに計測してきてもらったところ、近所の公園の滑り台の下で0.14を記録したとのこと。普段の東京の数値からは高めですね。

皮肉にも緑の多いところでは、葉っぱなどに放射性物質がくっつきやすいため、数値も高めとか。緑を愛するグリーンサンタとしては、許せない状況です。一刻も早く、安心して緑の中を子ども達と遊びまわれる日々を取り戻したいですね。

カテゴリー: I, スタッフ,

三越伊勢丹ホールディングスさまよりチャリティ金が贈呈されました。

三越伊勢丹ホールディングスさまよりグリーンサンタ基金へメリー・グリーン・クリスマス チャリティ金が贈呈されました。

今回の贈呈式は今年度の国産材製品の寄贈先のひとつであるおもちゃ美術館にて行われました。

贈呈式にはグリーンサンタ® が登場し、三越伊勢丹ホールディングス 代表取締役社長執行役員の石塚 邦雄さまよメリー・グリーン・クリスマスのチャリテ金、
¥17,928,355が贈呈されました。

また、今までにいただいたチャリティー金での活動報告をいたしました。
小学校の校舎そのままの会場での贈呈式はは、とても暖かいものになりました。

カテゴリー: イベント